株式会社アサムラサキさんから、かき醤油入り味噌を頂きました♡
かき醤油って何?
まずアサムラサキさんは広島本社の会社でかき醤油をメインに、
その他、麺つゆ、ドレッシング、味噌などを作っている会社さん。
んでかき醤油って何かと言えば、
牡蠣から抽出したエキスを醤油とブレンドしたもの。
オイスターソースの醤油版?みたいなもの?
それ旨いに決まってない?
と思ってみれば、すっかり魅了されている人も多いようで、NAVERによると、
・卵かけご飯に最高!
・冷奴に最高!
・親子丼だって行ける!
という、ほんと万能なご様子。
そのかき醤油どこがお勧めかと言えば、アサムラサキさんだそうです。
ほー、なるほど!
かき醤油入り味噌はつまり、この万能選手のかき醤油が入った味噌ってことね。
そりゃうまいでしょうよ!!
かき醤油入り味噌
というわけでいただいたお味噌がこちら↓
原材料その他はこちら↓
この商品、通販限定だそうです。
500g入りで1個税抜き600円。
3個以上買うとちょっとお得に購入できるようです。
購入サイトはこちら。
かき醤油入り味噌でお味噌汁♡
さて、早速ですがお味噌汁を作ってみました。
このかき醤油入り味噌、何がうれしいってだし入りということ!
というのも、現在生後3か月の娘を抱える私。
母乳のためには根菜を摂るのがよいけれど毎日根菜を料理するのは大変。
さらに料理は時短に越したことはないので、
週末に大根を刻んだお味噌汁の具を作って、1回分ずつビニール袋に詰めて冷凍しているのです。
お味噌汁を作るときはこれを出汁に入れて煮て、最後に味噌を溶いています。
出汁を引くってなかなかに手間で、最近は出汁ポットを使っているので
それだけでもだいぶ時短なのですが、さらに出汁不要とは大助かり!
さらに我が家では、毎日必ず食べるにはレパートリーが少ないキノコ類を具に含めているのだけど、
キノコ類って、温度が60℃から70℃の時に旨味が増すそうで、
なるべくゆっくりこの温度を通過するには、水からゆっくり煮て行くのが大事。
でもそのためには、出汁を引く→いったん冷やす→冷えた出汁に具を入れてゆっくり火を入れる
必要があるわけで、でも「いったん冷やす」が難しい生後3か月!
ついつい熱い出汁にポンと具を入れてしまって、せっかくのキノコのうま味を取り逃がしてしまいがち。
でもだし入り味噌なら大丈夫!
水に具を入れてゆっくり温度を上げて、キノコのうま味も取りこぼさず、
最後に味噌を溶けばばっちり出汁のうま味も加わる!!
というわけで、作ってみましたお味噌汁。
水の中にカチカチに凍った具材を入れてゆっくり火を入れて、
煮立ったら大根が柔らかく煮えるまでしばしぐつぐつ。。。
いい具合になったらお味噌を入れます。
このお味噌、柔らかいのでアッという間に溶けて出来上がり♪
柔らかいだけでなく、麹の粒々がないので味噌漉しも不要!
溶き入れる前に指にとってちょっと舐めてみた。
ん・・・おいしい。
牡蠣!って感じはなくて、でもコクのある濃い味噌です。
キュウリにつけて食べてみたい・・・。
さておき、お味噌汁。
(大根・油揚げ、舞茸、エノキ、ネギ、豆腐入り)
普段、減塩味噌を使っているというのもありますが、とにかく濃い味わい。
料亭の味・・・かどうかは、わたくし料亭未経験なのでわかりませんが、
お店で出てくるお味噌汁みたいな濃い、しっかりとした味わいです。
味が濃いので、溶き入れる味噌も気持ち少なくても大丈夫でした。
夫も、「うまい!」と食べてました。
あ、ちなみに夫、牡蠣フライは好きなんだけど、
余りに牡蠣の味が濃いグラタンとか生牡蠣は苦手な人。
でもこのお味噌汁は牡蠣を感じることなく、とてもおいしく飲んでいました。
はー、こうなるとかき醤油が気になるなぁ・・・。
なにはともあれ、アサムラサキさん、おいしいお味噌、ありがとうございました♡
ブログランキングに参加しています♪クリックお願いします♪
インスタグラムもやってます♪
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
この記事へのコメントはありません。