って、いつの話でしょうか。
もうすぐ6か月だよ…。
記録のために振り返り。
生後5か月のメインイベントは寝返りと、長い下痢でした…。
声を出して笑う!
テンションが上がった時に思わず、という感じで
笑うときに声を出し始めた生後4か月。
可愛いったらないし、その声にこちらのテンションも上がります♡
寝返り成功!
4か月と6日目。
その数日前からしきりに体をねじっていたキキ。
時々親が頭を持ち上げてアシストしてはグルンと回るのを繰り返していたら
ある朝自力でグルン成功!
全力で体を捻る!
見てるこっちが力む!!
ついに寝返り成功!
土曜日の朝だったので、夫婦そろってその瞬間を目撃できました♪
自信に満ち溢れた顔、たまりません♡
3か月検診
3か月検診と言いつつ、4か月に入ってからの検診でした。
問診、身長・体重測定、小児科医の診察、結果通知、
という流れだったんですが、なんだかドタバタと過ぎ去って、終わってみて、
「え?結局何がわかったわけ?」
っていう感じでした(笑)
まぁ、、、たぶん健康だったので良しとしましょう。
それよりも、検診会場で同じ月齢の子たちを見ることができたり、
お母さん方とおしゃべりして保育園や幼稚園など地域情報を得られたことが収穫でした。
なかなかの激戦らしい駅前エリア。
保活!何を頑張るんだかわからないけど気合いは入ります!
腸炎…。
予定していた予防接種日の少し前から、うんちの回数が増えたキキ。
もともと、大人でいえば思いっきり下痢だろうという緩いうんちなので、
回数が増えたことがイコール下痢なのか確信が持てず、
一方でキキは機嫌もよくおっぱいもよく飲むのでそのまま様子見してました。
したらば、ちょうど予防接種の朝、うんちに赤いものが混じりまして…。
それを写真に撮って、予防接種前の診察で先生にお見せしたところ、
「親の下痢がうつったか、もしくは雑菌などによる腸炎でしょう。
もともとのうんち回数に戻るまで、予防接種は延期しましょう。
完全に戻るまでには1か月くらいかかると思ってください。」
とのこと。
聞けば、親が下痢すると赤ちゃんにうつる場合があるのだそうで、
夫婦そろってお腹が弱い我が家には難しい課題。
とにかくトイレ後の手洗いが大事!だそうです。
これ以降我が家、トイレ後の手洗い徹底はもちろんのこと、
キキのプレイマットを踏むこと厳禁となりました…。
さておきこの日は整腸剤を処方されたキキ。
この日から2週間整腸剤を飲むも状況変わらず、
その後さらに整腸剤に加えて下痢止めも飲ませましたが変わらず…。
心配することにつかれてしまって、ケイシーに至っては、
「きっと俺の体質が遺伝したんだ」
と言っておりましたが、結局、先生がおっしゃった通りちょうど1か月後に、
パタッと、よくなりました。
ほんと、何するでも、何が効いたでもなく、パタッと、自然に…。
その後無事に予防接種もできました。
ほんと赤ちゃんの体調不良って、親のほうが心労で疲れます。
健康って大事!!
腹巻買いました♡
寝返り返り、1度だけ!
寝返り返りはたった1度、大泣きして身もだえしているときに成功しました(笑)
それっきりです!(いつするんだーーー?)
指しゃぶり始めました。
拳ではなく指をしゃぶり始めたのも4か月の終わりでした。
地味だけど、物を握るときにも親指を他の4本の指とは独立して
使うようになっていたりして、確かな成長を感じました。
周囲に興味が出てきた?
お散歩の時など抱っこ紐の中にいるキキ、これまではあまり周囲に興味を
示すことなく、私の顔を見ているか、寝ているか…
だったのが、4か月後半からは急に周囲をきょろきょろと見まわすように。
おー、興味が広がってる!とちょっと感動。
鏡が大好き♡
鏡を見ることが好きなキキ。
鏡に映る自分、ではなく、おそらく鏡の中の私の笑顔を見て笑っているのだと
思うのですが、鏡に向けたキキの笑顔ったらほんと、トロけます♡
そんなこんな、寝返りという大きなイベントがあった生後4か月。
親としては、それよりもお腹の不調がながい方がつらかったけども…。
無事、元気に生後5か月を迎えられたことに感謝です♡
ブログランキングに参加しています♪クリックお願いします♪
インスタグラムもやってます♪
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
この記事へのコメントはありません。