日々のこと(献立無関係)
一雨ごとに涼しくなりますね。
3か月の次女、つい先日手を発見して、ふと気づくと手をまじまじと見つめているこの頃です。
可愛い・・・♡
一方、2歳5か月の長女は、歩くようになった頃から、週末は午前中に夫と公園遊びをするのが習慣です。
酷暑の間はなかなかできなかったけれどこの頃また公園遊びに行けるようになってきました。
休日・平日を問わず7時半頃から朝食の我が家。
食後のあれこれや掃除を終わらせ、大体9時に夫と2人出かけていき、11時か11時半頃帰宅します。
1歳台の頃は、1時間も遊べば眠ってしまい夫に抱かれて帰宅しましたが、最近は「ただいまー」と言う声と共に元気に帰ってきます。
一方私は、コロナによる在宅勤務から産前産後を経て、すっかり筋肉が落ちています。
これから二人がどんどん元気になって一緒に遊ばなきゃと考えると、、、漫然と衰えてる場合じゃなく早く運動を始めなければと、気ばかり焦ります。。
本日の献立
今週の献立予定はこちら。(参考レシピ情報も以下のページにあります)
それでは、日曜日の献立実績。
まずはお昼。
予定通り、カレーときのこのさっと煮。(大人は副菜なし)
材料(玉ねぎ・鶏もも・ジャガイモ・人参)を圧力鍋に入れて加圧。
終わったら子供分を別のお鍋に取り分け、それぞれのルーを入れて完成です。
散歩帰りのキキが「アンパンマンカレー!」と言うので、母頑張って顔作りましたが、6割ほどしか食べてもらえず…涙
どうやら散歩で疲れて眠いのもあったようです。
土日のお昼はほんと、疲れ・眠気との兼ね合いが難しいです。
続いて夜。
予定通り、ワンタン・ナスの照り焼き・さつまいもの甘煮・ひじきの煮物・お味噌汁。
さつまいもの甘煮とお味噌汁が本日作ったもの。
お味噌汁の具は、大根・小松菜・キノコ二種・油揚げ・ワカメ・豆腐です。
豆腐以外の具材は、数回分まとめて切ってビニール袋に入れて冷凍してあります。
当日は、事前に昆布を水につけておき、夕食の準備開始時に出汁を取ったら、冷凍具材と切った豆腐を入れてお味噌汁を作ります。
お味噌汁って、いろいろな食材を一気に取れる便利メニューなんだけど、食材を切るのが地味に面倒で、以前は作らないことも多々…
でもこの方法にしてから手間が各段に減ったので毎日作れています。
さつまいもの甘煮は、HAPIKUレシピから。
下ゆでがちょっと面倒だけど、下茹でするから少量の出汁で煮られるし、崩れにくい気もします。
出来上がりは、ほんのり甘い、くらいの甘味で子供にはちょうど良いです。
ところでお芋って、しっとり茹でるコツ、あるんですかね…?
で、本日は完食でした!
大人ご飯は写真がないのですが、昨日の副菜も織り交ぜつつ、ワンタン・さつまいもの甘煮・チンゲン菜ともやしのナムル・ナスのしょうが焼き・お味噌汁、でした。
新しく作るものが少なかったので、人参胡麻和えを作って冷凍。
これで火曜日の手間がひとつ減りました!
こうやって手間を先取りしていくの、結構好きです♪
そんなこんなの日曜日でした。
ご参考いただければ幸いです!
ブログランキングに参加しています♪クリックお願いします♪
インスタグラムもやってます♪
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
この記事へのコメントはありません。