日々のこと(献立無関係)
次女ココ、生後3か月を迎え第二回予防接種を受けてまいりました。
ロタ・B肝・肺炎球菌・ヒブ・四種混合、と言う一番多い回。
で、接種した日の夕方に発熱。37.9℃。
ちょっとしんどいのか、いつもよりも泣いていました。
翌朝も引き続き37.9℃。
前日よりは機嫌もよさそうなので様子見(予防接種副反応の場合、48時間で症状が落ち着くので様子見、とお医者様から言われていた)。
無事、その日の夕方に解熱しました。
副反応としてあり得る、とわかっていてもやっぱり子供の発熱はドキドキしますね。
本日の献立
今週の献立予定はこちら。(参考レシピ情報も以下のページにあります)
前週土曜日スタートで献立を立てています。(第2週土曜日から第3週金曜日までの献立を第3週献立と呼びます)
それでは、火曜日の献立実績。
お昼は園の給食があるので夜のみです。
主菜はカレイの野菜あんかけレシピですが、カレイがなかったのでタラで。
ついでにさやえんどうも買い忘れてたので、彩が悪いです(我が家にありがち…)。
汁物は気が向いたのでお味噌汁ではなく根菜スープに。
「すぐラクごはん♪」のちくわとかぶののりスープを大根で作っています。
というわけで、タラの野菜あんかけ・鶏ひき肉と里芋の煮物・なすの照り焼き・人参のごま和え・スープでした。
キキは主菜を食べ渋るので、今日もひやひやしましたが何とか完食。
保育園に聞いてみたところ、給食でも主菜が最後に回っているそうです。
キキを見ていると、好き嫌いもありますが、加えて食べる順番にも意味があるのかな?と思ったので、この日は主菜を最後まで勧めずにいました。
で、最後にオススメしてみたところ、渋々と言う様子ではありましたが、何とか食べてくれたので、主菜に箸が伸びないなと思っても焦らずじっくり最後まで見守るも一策かもしれません。
ご参考までに大人ご飯はこちら。
タラの野菜あんかけ・ピーマンとちくわのきんぴら・鶏ひき肉と里芋の煮物・根菜スープ、でした。
あ、あと毎日の写真に写ってませんが、ほぼ毎日親子ともども納豆を食べてます。
ご参考いただければ幸いです!
この記事へのコメントはありません。