左から。うぱちゃん(ぶたちゃん)・あかちゃん・れんこんくん・いまちゃん(しまちゃん)。
現在1歳9か月の娘の、ここのところの大切なお友達。
おままごとも一緒、お風呂も一緒、もちろん寝るのも一緒。
娘の通う保育園は、毎日の様子を限定ブログに写真付きでアップしてくれます。
見ていると、毎日熱心におままごとをしているようなので、クリスマスプレゼントに簡単なおままごとセットを買いました。
マジックテープで接着されてるお野菜をおもちゃの包丁で切ったりできる、あれです。
他に、お鍋とかフライパンとかもついてます。
贈ったその日から、毎日熱心におままごとをしています。
「いっぷまーしゅ!」(いただきまーす)
がエンドレスに繰り返され、ハンバーグを食べたり、調味料を「おいしくなーれ」と振ってみたり。
可愛いことこの上ないです。
そしてやがて、大切なお友達のお世話をするようになりました。
本当に、生きているかのように、話しかけます。
おままごとをしている時に、はたと、大事なことに気づいたかのようにれんこんくんを振り返り、
「れんこんくんも?れんこんくんも、たびゅ?(食べる)」
と聞き、スプーンを口元に運んで行ったり。
お風呂に入るよーと声を掛けると、お風呂に走っていたのに、慌てて踵を返して戻り、
「あかちゃんも?あかちゃん、おぷろ?」
と聞いて、あかちゃんを連れてきたり。
眠そうに目をこすりながら寝室に向かう前に、忘れずにお友達を抱き、寝室につくと順番に並べて、
「みんな、ねんね」
と一言、安心したように言ったり。
教えてないのにおままごに興味を持ったり、いつの間にかお友達の面倒を一生懸命見るようになったり。
きっと、見立てる能力とか、庇護する力とかをはぐくむために、生まれながらにプログラムされている成長過程なのだろうけれど、本当に不思議で本当に愛らしいです。
ブログランキングに参加しています♪クリックお願いします♪
インスタグラムもやってます♪
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
こんにちは!
教えた訳でもないのに、お世話するようになるなんて、愛おしく可愛いですね。
素敵なブログですね。
応援しています。
ユートピア様>
ありがとうございます。
子供を見ていると、本能と言われるものが実際にあって、成長もしっかりプログラムされて生まれてくるんだなぁと感動します。
子供の「自然」を大事にしたいです。