コロナが世界中で猛威を振るっていますね。
日本は首都圏と北海道の緊急事態宣言がひとまず継続の模様とか。
埼玉住まいの我が家も、もうすぐ2か月になる自粛生活にそろそろうんざりしています。
自粛と同時に始まったのが自宅保育。
夫婦ともども、コロナ禍で在宅勤務している我が家では夫との間でシフトを組みまして。
事務職派遣の私は定時をずらせないので、10時~16時まで仕事。その間夫が自宅保育。
時間差勤務が可能な正社員管理職の夫は、16時~仕事。その間私が自宅保育。
食事は、作り置きを活用しつつも、基本当日の朝に作ることが増えました。
午前中、大体8時半から夫が娘を散歩に連れていくので、そこから始業の10時までに、昼夜のごはんを準備。
で仕事して、お昼は(娘が昼寝でなければ)3人で一緒に食べる生活。
を、してました。
で、今週から無事産休に入りまして。
夫が午前中だけ保育して、午後から仕事となったため私の自宅保育時間も長くなりました。
午後も散歩に連れ出すようにしていますが、
・娘がすぐ抱っこをせがむがお腹が大きくてキツイ
・公園の遊具が使用禁止
と言うことで、いける場所が限られ、親子で微量のストレスを日々ため込んでいる気がします。
1週間ちょっと前から、娘がしぱしぱと瞬きをするようになって、これもストレスによるチックの一種かも、、、と思ったり。
2人目の出産まで1か月弱となり、産後を自宅で過ごすか実家で過ごすかも、緊急事態宣言の成り行き次第なので、それが決まらずヤキモキとするのもまたストレス…。
そんなこんなの我が家です。
この4月からの復職に向けて、あれこれ計画を練り気合いを入れていたお母さま方は肩透かしでしょうか。
でも、子供と離れるのが少し寂しかった気持ちが和らいだりもしてるのかな。
あぁ、早く太陽の下でのびのびと過ごしたいですね!
ブログランキングに参加しています♪クリックお願いします♪
インスタグラムもやってます♪
Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.
Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.
この記事へのコメントはありません。